指導依頼は公式LINEから! TAP

『カモメになったペンギン』で解き明かす: 新しいチーム文化の創造

危機を感じたら行動開始!

氷山が溶け始め、ペンギンたちの住処が
危機に瀕していることに、
一羽のペンギンが気付きました。

この物語は氷山が溶け始めたことに
気づいたペンギンたちが
ただ心配するだけではなく、
問題解決するまでの行動が書いてあります。

この本の原作は
「Our Iceberg is Melting」という
海外の経営のトップやリーダーに向けた本です。

こっちも読みましたが
比較的わかりやすい英語で
ビジネス用語が学べるのでおすすめです!

物語形式なので言葉は
高校英語でも読めるかと思います。

直訳すると
「私たちの氷山が溶けている」
というタイトルです。

日本語訳にした時に
なぜ「カモメになったペンギン」
というタイトルになったのか。

本を読み終わった後に
この翻訳した藤原和博さんの
タイトルの意味がわかる内容でした!

の本はこんな人におすすめ!

  1. チームリーダー:
    組織やプロジェクトチームで
    リーダーの役割を担っている人。

    チームをまとめ上げ、共通の目標に向かって導くためのインスピレーションや方法論を得ることができます。
  2. 教育者/指導者:
    教師や教育関係者。子供たちに協力の
    目標設定、問題解決のスキルを教える際に、
    この物語を有効な教材として活用できます。
  3. スタートアップの創業者/経営者:
    新しい事業やプロジェクトを立ち上げ、
    常に変化に適応しながら成長を目指す人々。

    変革のプロセスやチームビルディングの
    重要性を理解するための
    考え方を得ることができます。
  4. 個人成長に興味がある人:
    自己実現や個人の成長に関心がある人。

    変革のステップを理解し、
    自らの生活やキャリアにおいて
    積極的な変化をもたらす方法を
    学ぶことができます。
  5. GKでキャプテンをやっている人:
    これは作者の意向ではなく
    菊池の考えで最後にまとめてます。

内容は30分で読めます。
100ページの本の内容に
想像しやすい絵もあります!

内容に入ります!

目次

問題直面後の行動計画

  • 情報収集: 溶けている氷山の状況を調べる
  • 問題共有: 他のペンギンにも状況を伝える
  • 解決策模索: どうすれば安全を確保できるか考える

氷山が溶けていることに気づいたペンギンから
学べることは、危機に直面した時に
自分一人で悩まず、仲間にも相談し、
共に解決策を探ることの重要性です。

問題を解決するための最初の一歩は、
自ら積極的に行動を起こすことから始まります。

問題共有:
仲間を集めて、強いチームを作ろう

このペンギンは、一人では解決できない
大きな問題に直面していたため、
仲間を集めることにしました。

チームを組むことで、様々な才能や力を合わせ、問題に立ち向かう準備をしました。

チーム作りのポイント

  • 多様性: それぞれ異なる才能を持つ
  • 協力: 共通の目的に向かって協力する
  • 信頼: 互いに信頼し合う関係を築く

ペンギンは、氷山の危機を乗り越えるために、
作戦会議を開きました。

この会議では、
どのようにして安全な場所へ移動するか、
または氷山を守るかについて、
様々なアイデアが出されました。

解決策模索:
計画策定のステップ

  • 目標設定: 新しい住処を探すか、氷山を守るか決める
  • 役割分担: それぞれのペンギンが得意なことを活かせる役割を決める
  • 行動計画: 具体的な行動計画を立て、実行する


どんなに困難な状況でも、明確な目標を持ち
計画的に行動することの大切さを教えてくれます。

計画を立てることで、何をすべきか、
どうすれば目標に近づけるかがはっきりとし、
不安を減らすことができます。

みんなに知らせよう!大切なお知らせ

ペンギンたちは、決めた計画を
コロニーのみんなに伝えることにしました。

計画を共有することで、
みんなで同じ目標に向かって努力することが
できます。

実際の物語では反対組織が現れて
その問題解決策もかなり面白かったです!

情報共有の重要性

情報共有の方法

  • 大会議の開催: すべてのペンギンが参加できるようにする
  • わかりやすい説明: 小さなペンギンも理解できるように簡単な言葉を使う
  • 意見の交換: 計画についてみんなの意見を聞き、より良いものにする


この部分から、計画を成功させるためには、
その計画をみんなで共有し、
一致団結することが重要であることを学びます。

計画を共有することで、
みんなが同じ方向を向き、
一つの目標に向かって協力する力が生まれます。

行動を起こすための秘訣

障害はのりこえられる!やる気スイッチ

行動を始める際、
ペンギンたちは多くの障害に直面しました。

しかし、彼らはそれを乗り越えるために、
以下のような対策を講じました。

  • 前向きな姿勢: 困難に直面しても、諦めずに前向きな姿勢を保つ
  • 仲間との協力: 一人で解決できない問題も、仲間と協力すれば乗り越えられる
  • 小さな目標の設定: 大きな目標に向かう小さなステップを設定し、一つずつクリアしていく

また、一度に大きな目標を達成しようとせず、
小さな成功を積み重ねていくことの
大切さも教えてくれます。

ちいさな一歩をそれぞれ行う重要性

ペンギンたちは、計画を実行していく中で、
小さな成功を重ねていきました。

この小さな成功を祝うことで、
更なるモチベーションの向上につながりました。

小さな成功の活かし方

  • 成功の共有: 成功体験をみんなで共有し、喜びを分かち合う
  • 学びの抽出: 成功から学べることを見つけ出し、次の行動に活かす
  • モチベーションの維持: 小さな成功を積み重ねることで、目標達成への自信とモチベーションを保つ

成功を積み重ねることが、
最終的な大成功へとつながる基盤となります。

成功への道をひらく、さらなる一歩

ペンギンたちの最初の成功は、
氷山を守るための新しいアイデアを
見つけることでした。

しかし、彼らはここで満足せず、
さらに大きな目標に挑戦し続けることを
決意しました。

継続的な努力の大切さ

  • 目標の更新: 達成した目標に満足せず、新しい目標を設定する
  • 継続的な学習: 常に新しい知識を学び、自己改善に励む
  • 持続可能な行動: 環境に優しい方法で氷山を守るための持続可能な行動を取り続ける

この部分から、達成感を味わった後も、
自己満足に陥らず、常に次のステップへと
目を向けることの重要性が伝わります。

継続は力なりと言いますが、
このペンギンたちの物語は、
その言葉を体現しています。

新しいペンギンの文化をつくろう

最終的に、
ペンギンたちは氷山を守るだけでなく、
新しいコミュニティの文化を築き上げました。

この文化は、協力、学習、
そして環境保護の価値を中心としています。

  • 協力の精神: 互いに助け合い、協力する文化を根付かせる
  • 知識の共有: 学んだことをお互いに共有し、全員が成長できる環境を作る
  • 環境への配慮: 氷山を守り、環境保護を大切にする行動を文化として確立する

ペンギンたちの物語は、
個々の行動がいかに大きな変化をもたらすことが
できるかを教えてくれます。

まとめ:ペンギンたちから学ぶ、変革の教訓

ペンギンたち物語は、私たちが日々直面する問題に対処するための重要な教訓を含んでいます。

変革の教訓

  1. 危機意識を高める
  2. 変革促進チームを集める
  3. ビションと戦略を立てる
  4. ビションと戦略を周知する
  5. 周りが行動しやすい環境を整える
  6. 短期的、小さな結果を作る
  7. さらに変革を進める
  8. 新しい文化を作る

ペンギンたちが築いた協力、学習、
環境保護の価値を中心とする文化は、
コミュニティ全体を
より良い方向へと導きました。

自分のコミュニティや社会においても、
変革は必要な場面が数多くあります。

この物語から学んだ教訓を生かし、
私たちも前向きに、そして協力して、
新たな挑戦に取り組んでいくことが大切です。

なぜペンギンがカモメになれたのか?
ぜひ手に取ってください!

自分がこの本をお勧めする理由
GKキャプテンの経験

ブックオフで本の査定をしてもらってた
5分でビジネス書のコーナーに
一際目立っていたこの本。

「アウトプット大全!」「話し方最初が9割」
という分厚いビジネス書や自己啓発書が
並んでいる中、

半分にも満たない厚さの
「カモメになったペンギン」が
置いてありました。

この本はまとめに書いた通り
様々な人を巻き込んで
変革させるための過程が書かれている本です。

この本をおすすめする人は冒頭でも述べました。

  1. チームリーダー:
  2. 教育者/指導者:
  3. スタートアップの創業者/経営者:
  4. 個人成長に興味がある人:
  5. GKでキャプテンをやっている人:

今回は自身が現役の時に経験した
GKとキャプテンの時に
必要な内容が多く含まれてます。

  1. コートプレイヤーをまとめる人が必要
    コートプレイヤーの結束を保ち、
    選手を適切にまとめる役割が
    キャプテンに求められます。

    GKキャプテンの前提は、
    1人ではまとめれません。

    仮にまとめれていたとしても、おそらくチームの誰かが調和をとってくれています。

    ・変革促進チームを集める
    ・ビションと戦略を立てる
     は
    GKキャプテンには必須かと思います。
  2. コートプレイヤーのキャプテンからGKのキャプテンになった時に新しい文化を作らないといけない

    世代交代でチームのリーダーが変わると、
    新しいチーム文化の構築が求められます。

    前回のキャプテンがコートプレイヤーの場合
    GKキャプテンになったばかりの人が、
    チームに去年とは違う新しい文化を
    作り上げる必要があります。

    1危機意識を高める
    2変革促進チームを集める
    3ビションと戦略を立てる
    4ビションと戦略を周知する
    5周りが行動しやすい環境を整える
    6短期的、小さな結果を作る
    7さらに変革を進める
    8新しい文化を作る


    昨年とは違う結果を出したい場合は
    さらに大きな変革を
    1年で行う必要があります。

菊池も現役の時に
GKで全カテゴリーで
キャプテン、副キャプテンをしました。

かなり大変です。辛い時もあるかと思います。

しかし、その経験は
ハンドで良い結果、悪い結果になったとしても
人生として貴重な経験になります。

個人的なおすすめは
早めに 2変革促進チームを集めること です。

学生でしか経験できないかつ
全員が経験できない
貴重なチャレンジをしてるので
有意義なものにしてほしいと願ってます!

次回紹介する本はドイツ留学を決めたきっかけです

次回は全く漫画を読まない菊池が
珍しくかなりお勧めする漫画です!

お楽しみに!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次